ダヴィンチの旅行写真集

mdavinci.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2009年 11月 22日

川崎市立「日本民家園」散策

11月19日、日退協カメラ同好会の撮影会で、向ヶ丘遊園地に程近い川崎市立日本民家園に出掛けました。
今にも降り出しそうな雲行きの中、京浜急行の川崎駅で降り、JR南武線に乗り換え登戸に向かいました。
途中から雨がポツリポツリと落ち始め、登戸で小田急に乗り換える時には本降りになってしまいました。
それでも、カメラ仲間は民家園前に集合し、写真撮影のため各自園内に散って行きました。
園内の紅葉も色付き、しっとりと雨に濡れたもみじの風情ある風景を撮影することが出来ました。写真撮影にとっては、晴天の時よりむしろ雨の日の方が好都合だと言えると思います。勿論、雨の中でのカメラ操作は大変ですが!
雨の中で撮影した写真や日本各地の古民家内部の写真を本ブログに掲載します。よろしければ御覧下さい。

《日本民家園の概要》
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を末永く残すことを目的に、昭和42年に開園した「古民家の野外博物館」です。
日本民家園では、東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋、船頭小屋、高倉、農村歌舞伎舞台など20数軒の建物を見ることが出来ます。
神奈川県の古民家が一番多いですが、北は岩手県から南は鹿児島までの貴重な古民家が集められています。7軒の国指定重要文化財、10軒の神奈川県指定重要文化財、1軒の国指定重要有形民俗文化財などをじっくりと見ることが出来ます。
是非、一度お出かけになっては如何でしょうか?きっと、満足していただけるものと確信いたします。

《写真集》
雨の中、傘をさして写真撮影や見学のため出かける人たち  本館の軒下に大きな杉玉がぶら下がっていました!向こうに見えるのが原家住宅です。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_1924596.jpg

鈴木家住宅  福島県福島市松川町 19世紀初期 奥州街道の八丁目宿にあった馬宿
  行灯の点った表座敷
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_19331244.jpg

  藁製の円座のある居間
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_1932877.jpg

井岡家住宅  奈良県奈良市下高畑町  17世紀と18世紀の境頃  柳生街道に沿って建てられていた油屋
  井岡家から見た鈴木家  雨の中、レインコートを来た課外授業の小学生が騒ぎながら表を通過していきました。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_19533115.jpg

  井岡家の土間  竈が二つ、土間に設けられていました。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_19563725.jpg

三澤家住宅  長野県伊那市西町  19世紀中期  伊那街道の伊那部宿にあった薬屋
  土間にあった大八車
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2061714.jpg

  坂道から見た三澤家  雨に濡れた石置きの板葺き屋根が印象的でした!
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2239439.jpg

坂道の頂上付近にあった石仏と庚申塚
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_8405499.jpg

水車小屋  長野県長野市上ヶ屋  19世紀中期  車輪の直径:3.6m、木製の歯車装置によって、製粉・精米・藁打ちが出来ように設計されています。
  坂道の階段から見た水車小屋
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_20112316.jpg

  水車小屋の歯車装置  歯車が廻っているのが、写真から確認できます。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2240882.jpg

水車小屋の脇に佇む石の地蔵尊
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_22414752.jpg
 
佐々木家に行く途中で見た紅葉  紅色のもみじ葉がそぼふる雨に濡れて、寂しげでした。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2245614.jpg

佐々木家住宅  長野県佐久群佐久穂町畑  享保16年(1731年)  国指定重要文化財  千曲川沿いの名主の住宅
  佐々木家の庭から見た江向家住宅
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_23205638.jpg

江向家住宅  富山県南砺市上平細島  18世紀初期  国指定重要文化財  越中五箇山の合掌造り住宅
  居間にある囲炉裏  囲炉裏の上部に四角い木枠が置かれている風景が印象的でした。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_9465270.jpg

  山田家の庭から見た合掌造りの江向家住宅
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_22595333.jpg

  雨に濡れて咲く美しい花[皇帝ダリア」越に見た合掌造りの屋根
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2313110.jpg

  ドウダンツツジの紅葉が美しい合掌造りの家
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_9104733.jpg

山田家住宅  富山県南砺市桂  18世紀初期  越中五箇山の桂から移築した合掌造り住宅
  囲炉裏端で談笑する人たち
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2372162.jpg

  外国人も囲炉裏に当たりながら寛ぎ中?
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2391395.jpg
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2393363.jpg

  囲炉裏の火を管理している婦人
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_23111197.jpg

  野原家の軒下から撮影した山田家の茅葺き屋根
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_9122870.jpg

山下家住宅  岐阜県大野郡白川村  19世紀前期  飛騨白川村の合掌造りの家  現在、1階は「そば処白川郷」、2階は展示室として利用
  タバコの乾燥風景  2階の展示室の一角でタバコの葉を乾燥させているコーナー
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_946616.jpg

作田家住宅  千葉県山武郡九十九里町  17世紀後半  国指定重要文化財  九十九里浜の地引網網漁の網元の家
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_7521493.jpg

  茅葺き屋根の先端の雨滴と紅葉
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_914482.jpg

沖永良部島の高倉  鹿児島県大島郡和泊町  19世紀後半  太い4本柱の上部に穀物を貯蔵する倉庫。鼠の侵入防止の構造になっています。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_921332.jpg
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_9213380.jpg
 
広瀬家に行く途中で見つけた素晴らしい紅葉  雨に濡れた赤いモミジと緑のモミジのコントラストが実に美しい!
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_9254175.jpg

広瀬家住宅  山梨県甲府市塩山上萩原  17世紀末期  切妻屋根で軒が低く、壁の多い閉鎖的な甲州の民家
  軒下の風景
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_10163814.jpg

  茅先端の雨滴が美しい茅葺き屋根 
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_1024726.jpg

  屋根の上に止まっている二羽のカラス
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_1043294.jpg

  木組みが美しい土壁
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_1063435.jpg

  庭先で雨に濡れている唯一つ残った花梨の実
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_10371310.jpg

太田家住宅  茨城県笠間市片庭  17世紀後期  国指定重要文化財  分棟型住宅
  外観
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_1841932.jpg

  内部  土間部分は「釜屋」と呼び、竃の火を使って、炊事の外、農作業も行われた。天井の曲がった太い梁が印象的!
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_18101358.jpg

北村家住宅  神奈川県秦野市堀山下  解体移築時、貞享4年(1687年)の墨書発見  居間の竹すのこ床、竹壁など竹を随所に使用
  土間から見た住宅内部
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_18365751.jpg
  
  竹で覆われた美しい壁 
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_18383736.jpg

  軒下並びに家の内部
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_18401348.jpg

坂上に鎮座していた馬頭観音の石仏
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2071771.jpg

菅原家住宅  山形県鶴岡市松沢  18世紀末期  出羽三山の麓から移築した妻入り農家で、屋根の途中に「ハッポウ」と呼ばれる高窓が特徴的!
  坂上から俯瞰した菅原家と清宮家
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_18464148.jpg

  坂の途中から見た景色
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_1848040.jpg

  紅葉越に見た菅原家  モミジ葉の先端から今にも雫が落ちそうでした!
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_18491549.jpg

  火炊き番の女性  この方の説明によれば、茅葺き家屋の維持管理(防虫・防湿など)上、週2~3回囲炉裏で火を燃やすとのこと。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_19293066.jpg

清宮家住宅  神奈川県川崎市多摩区登戸  17世紀後期  家の正面を除き、三方が土壁で塞がれている極めて閉鎖的な住宅
  清宮家と岩澤家  左手の住宅が清宮家、遠方に見えるのが岩澤家住宅
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_18552879.jpg
 
工藤家住宅  岩手県紫波郡紫波町  宝暦年間(1751~63年)  国指定重要文化財  旧南部藩領に分布する曲がり屋
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_19243123.jpg

棟持柱の木小屋  神奈川県川崎市多摩区生田  大正13年頃  掘立て柱が特徴の薪や堆肥用の農家の付属屋
  屋根に積もった落葉  遠くに蚕影山i祠堂と岩澤家が見えます。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_19354227.jpg
  
伊藤家住宅  神奈川県川崎市麻生区金程  17世紀末期~18世紀初期  国指定重要文化財  入母屋
造りの農家
  伊藤家、岩澤家、蚕影山祠堂を望む  左手前が」伊藤家住宅、右手奥が蚕影山祠堂、奥が岩澤家住宅
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_19505985.jpg

岩澤家住宅  神奈川県愛甲郡清川村  17世紀末期  土壁と板壁を併用した愛甲地方の上層農家
  囲炉裏で火炊き番をしていた男の人
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2044672.jpg

船越の舞台  三重県志摩市大王町船越  安政4年(1857年)  志摩半島の漁村にあり、歌舞伎芝居などを演じていた舞台
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2022327.jpg

伝統工芸館の白壁に映る紅葉
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_202415100.jpg

生田緑地内で撮影した紅葉
  民家園の外から撮影した紅葉と古民家  雨滴が紅葉の枝に連なり、美しい風景を創出していました。
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2039361.jpg

  モミジ葉に付いた雨の雫
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_20412875.jpg

  苔の上に散り敷くモミジ葉
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_20435972.jpg

  地面に散った沢山のモミジ葉
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_20454993.jpg

  猿の腰掛の上に乗っていたモミジの葉っぱ
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_2046569.jpg

  雨に濡れ、枝に水滴の張り付いた紅葉したドウダンツツジ
川崎市立「日本民家園」散策_c0094546_20484574.jpg


      今回も、最後まで御覧頂き、本当にありがとうございました。

by mda-vinci | 2009-11-22 19:01 | 国内旅行・散策


<< 伊豆・修善寺 散策      神無月の風景 >>